大手衣料チェーン”ユニクロ”が秋冬モノを2年連続、1~2割値上げになるとのこと。
円安などの影響があるようだ。
ユニクロは、昨年にも約5%の値上げを実施している。
ユニクロの製品は中国で生産しているのだが、
中国での人件費が高騰しているということも影響していると発表した。
しかし、ファーストリテイリングの柳井会長は品質向上の為であるがゆえに、
「売上への影響はないだろう」
と予想しているという。
商品はセーターやカーディガン、ジーンズなどが対象とのことだ。
ユニクロ、秋冬商品の2割を値上げへ 2年連続
ファーストリテイリングは9日、カジュアル衣料店「ユニクロ」で、ことしの秋冬商品を値上げすると発表した。対象は、品目ベースで約2割になる。個別商品の引き上げ額は未定だが、販売数量を加味した全商品平均(値上げしない商品を含む)では約1割の値上げになるという。
昨年の秋冬物も5%引き上げており、値上げは2年連続だ。中国など海外の協力工場に委託している生産の費用が、円安や原材料高、人件費の上昇で膨らんでいるためだ。
値上げの対象は、価格が上がっているカシミヤやウール、デニムといった素材でつくったセーターやカーディガンなど。商品によっては数割値上げする可能性もあるという。柳井正会長兼社長は「品質のダウンはしたくない」と述べ、理解を求めた。
ユニクロ 秋冬商品の約2割を値上げへ
大手衣料チェーン「ユニクロ」を運営する「ファーストリテイリング」は、円安などの影響で、ことしの秋物と冬物の商品のうちおよそ2割を値上げすることになりました。
これは、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が9日、東京都内で開いた記者会見で明らかにしたものです。
それによりますと、国内のユニクロで、ことし夏以降に販売する秋物と冬物の商品のうち、およそ2割を値上げするということです。具体的な値上げ幅は明らかにしませんでしたが、全商品の価格を平均すると10%程度の引き上げになるとしています。
商品を生産している中国で人件費が上昇していることや、円安の影響で輸入コストがかさんでいること、それに衣料品の原材料の価格が上昇していることが主な理由だということです。
ユニクロでは、去年の秋物と冬物も値上げしましたが、会社側は円安が想定以上に進んだことから、ことしも値上げを決めたと説明しています。
柳井会長兼社長は記者会見で「お客様にとって値上げはよくないことだと思うが、今の為替レートを考えたらやむをえないと判断した。付加価値の高い商品で期待に応えていく」と述べました。
またファーストリテイリングは、ことし2月までの中間決算が売り上げ、営業利益ともに過去最高になったことを明らかにしました。引用:ユニクロ 秋冬商品の約2割を値上げへ-NHK NEWS WEB
ユニクロ秋冬物を平均1割値上げへ 品質向上で「売上げへの影響ないだろう」と柳井会長
ファーストリテイリングは9日、国内ユニクロ商品の平成27年秋冬物を、平均1割値上げすると発表した。昨年も約5%の値上げを実施しており、2年連続となる。
同社によれば、長期的な為替予約を行っているが、社内調達レートが円安になり、コストアップ要因になっているという。このほかカシミヤ、デニムなどの原材料価格が長期的に上昇しているほか、中国などの生産国での人件費上昇によって生産コストが上がっていることもあり、こういった要因を価格に転嫁する。
値上げの対象となるのは商品アイテムの2割程度。同日の27年2月中間決算発表会の席上、柳井正会長兼社長は「品質向上や付加価値を高めた商品の供給を同時に行うため、値上げで販売が減少するなどの影響はないだろう」と説明した。
ユニクロ、秋冬物値上げへ 円安で平均価格10%上昇
ファーストリテイリングは9日、運営するカジュアル衣料品店「ユニクロ」でことし夏から順次発売する秋冬向け商品の約2割を値上げすると発表した。値上げしない商品も含め、店頭価格が平均で10%程度上がる見通し。急激な円安の進行などが理由。
ユニクロは低価格で人気を集めていたが、秋冬商品の値上げは2年連続で、消費者には痛手となりそうだ。ウールやカシミヤ、デニムなどの原材料価格が上昇したほか、円安が進み、海外で製造した商品を輸入するコストが膨らんだ。中国など生産国で、人件費が高騰していることも影響した。
セーターやカーディガン、ジーンズなどが対象とみられる。
◆ネットの反応
不当な値上げなら買いません!(ーー゛) ユニクロが秋冬向け商品の約2割を値上げ 平均で10%程度 #ldnews http://t.co/3KQByQiysu
— ただいま絶好調!! (@teketeke1100) 2015, 4月 9
ユニクロ、秋冬商品の2割を値上げへ 2年連続 – 朝日新聞デジタル http://t.co/lKeWWz6Gbn ユニクロの海外下請工場のブラック化を厳しく指摘するNGO団体や週刊誌記事が多いが、そういう指摘は、日本の消費者からすれば、嬉しくないね。価格が上がるだけだから。
— けーちゃんGOGO (@skipped_beat123) 2015, 4月 9
そろそろユニクロ装備を卒業するかな。 ユニクロ、秋冬商品の2割を値上げへ 2年連続 http://t.co/F50PaJNSKW #スマートニュース
— ぶんちゃん (@bun1128) 2015, 4月 9
すでに毎年フリースがどんどん薄くなってるような。値上げしていいから薄くしないで。仕事着に重宝しとるのです。 ユニクロ、秋冬商品の2割を値上げへ 2年連続 – 朝日新聞デジタル http://t.co/y16bLTarYI
— とっとり (@totto_terurira) 2015, 4月 9
これ以上値上がりすると他に流れちゃうよ、な値段になっちゃうね。”@asahi_tokyo: ファーストリテイリングは、運営するカジュアル衣料店「ユニクロ」で、今年の秋冬商品の約2割について値上げする方針を発表しました。 http://t.co/FoDxOmM3u2“
— まきのようこ。 (@yoko66) 2015, 4月 9
貧乏人はどんどん厳しくなるなー。まぁ、そういう政権を選んだんだから仕方ないよ、ね・・・? /ユニクロ、秋冬商品の2割を値上げへ 2年連続 – 朝日新聞デジタル http://t.co/ty3rBd5GAF
— yamada taro (@ideusb) 2015, 4月 9