第18回統一地方選前半戦は12日、10道県知事選と5政令市長選、41道府県議選、17政令市議選が投開票された。
結果は、「与野党対決型」となった2つの知事選で与党が勝利を収めることになった。
地方創生や過疎化対策などがテーマとなったなか、
10行われた知事選では、与野党対決型となった北海道と大分で、ともに与党が勝利。
40年ぶりの一騎打ちとなった北海道知事選では、自民・公明が推薦する現職の高橋はるみ氏が、
民主など野党が推す新人の佐藤のりゆき氏を抑え、北海道の知事として初めて4度目の当選を確実にした。
<統一地方選>10知事選、現職全勝 北海道・大分は自公系
第18回統一地方選前半戦は12日、10道県知事選と5政令市長選、41道府県議選、17政令市議選が投開票された。自民と民主の対決型となった北海道、大分の知事選はいずれも自民、公明両党が支援する現職が当選した。神奈川、福井、三重、奈良、鳥取、島根、徳島、福岡をふくめ、知事選があった10道県すべてで与党が支援する現職が勝利し、安倍政権を後押しする結果となった。政令市長選で唯一自民、民主対決となった札幌市長選では民主など野党が支援する新人が制した。
10知事選の平均投票率は47.14%(毎日新聞集計)。統一選の知事選平均で初めて50%を割り、過去最低となった。
自民は今回の知事選全勝で、昨年から続いた滋賀、沖縄、佐賀の県知事選での敗北に区切りをつけ、来夏の参院選に向けて足場を固めたい考えだ。
北海道知事選は、自民、公明の地方組織が推した現職の高橋はるみ氏(61)が、民主、維新、共産、社民の地方組織が支持・支援し事実上の野党統一候補となった新人でフリーキャスターの佐藤のりゆき氏(65)を破り4選を果たした。4選は全国の女性知事で初めてで、道知事としても初。
当選を決めた高橋氏は「農林水産業の基盤を強め、過疎地域での医療や子育て環境を充実させる」と話した。自民は最重点選挙と位置付け、谷垣禎一幹事長らを投入して全面支援した。佐藤氏は、北海道電力泊原発(泊村)再稼働への態度を明確にしていない高橋氏に対し、「脱原発」を掲げ争点化を図ったが、及ばなかった。
大分県知事選は現職の広瀬勝貞氏(72)が、前大分市長の釘宮磐氏(67)ら4新人を破って4選を決めた。自民、公明が県レベルで推薦する広瀬氏と、民主が実質支援する釘宮氏による事実上の一騎打ちとなり、組織力と知名度に勝る広瀬氏が釘宮氏を退けた。
広瀬氏は、連合大分傘下の一部民間労組の推薦も取り付け、無党派層や革新系勢力の一部にも支持を広げた。
10道県知事選のうち、地方議員による実質支援なども含め神奈川、福井、奈良、鳥取、徳島、福岡の6県は現職に自民、民主、公明が相乗りし、三重、島根の2県は民主の不戦敗だった。
◇札幌市長は民主系制す
札幌市長選は、民主と維新が推薦、社民が支持した前副市長の秋元克広氏(59)が、自民推薦の元総務省職員の本間奈々氏(45)ら4人を破り、初当選を果たした。
秋元氏は、民主票の大半を固め、無党派層に浸透、自民票にも食い込むなど幅広い支持を集めた。本間氏は、国とのパイプを強調したが、及ばなかった。
5政令市長選のうち、新人同士の対決となった札幌を除く相模原、静岡、浜松、広島の4政令市長選はいずれも現職が当選した。相模原、広島は現職に自民、民主、公明が相乗りした。【横田愛、袴田貴行、西嶋正法】
引用:ヤフーニュース
「与野党対決型」で与党勝利 統一地方選前半戦
統一地方選の前半戦は10の知事選などで投票が行われ、「与野党対決型」となった2つの知事選で与党が勝利を収めました。
地方創生や過疎化対策などがテーマとなったなか、10行われた知事選では、与野党対決型となった北海道と大分で、ともに与党が勝利しました。一方、同じく与野党が対決する構図となった札幌市長選挙では、民主党と維新の党が推す候補が初当選しています。
自民党・谷垣幹事長:「私どもの政権がアベノミクスを言って、その成果がようやく出てきている。雇用も拡大しているし、春闘でも成果があらわれている」
民主党・枝野幹事長:「政治状況に対する不満や不安というのは、かなり高まっているという実感を受けました。問題は、各候補者や陣営がそれを受け止めるだけの足腰を持てているかどうか」
一方、来月に行われる大阪都構想の住民投票の前哨戦となった大阪府議会選挙は、大阪維新の会が第1党を維持しました。
維新の党・松野幹事長:「(大阪)都構想に対する弾みをつけていきたいと思います。まずはホッとしています。ホッとしています」引用:テレ朝ニュース
北海道知事選、現職・高橋はるみ氏が4選確実
統一地方選挙の前半戦、全国10の知事選と政令指定5都市の市長選の開票などが12日夜、行われましたが、与野党対決で注目された北海道、大分の知事選は、いずれも現職・与党系の候補が勝利を収めました。
40年ぶりの一騎打ちとなった北海道知事選では、自民・公明が推薦する現職の高橋はるみ氏が、民主など野党が推す新人の佐藤のりゆき氏を抑え、北海道の知事として初めて4度目の当選を確実にしました。
「これから先の北海道の未来というものを切り開いていく、その先頭に私自身が立っていきたい」(高橋はるみ候補)
一方、新人5人の争いとなった札幌市長選では、民主などの推薦を受けた前の副市長の秋元克広氏が、自民推薦の本間奈々氏を引き離し、当選を確実にしています。
引用:TBS NEWSi
◆ツイッターによる世間の反応
開票結果-政令市議選・千葉県【統一地方選2015】:読売新聞 http://t.co/Ca2YkgD3Uk ニートから政治家を志す上野竜太郎さんは惜しくも落選か・・・。 僕はこの人をこれからも応援したいです。 負けないで!!!
— 小松純也 (@komatsu_junya) 2015, 4月 12
「【統一地方選】『大阪都構想』実現に半歩近づく」。「大阪市議選で共同通信が実施した出口調査によると、都構想への賛成は53・3%、反対は42・6%だった。ただ、住民投票までまだ1カ月あり、結果は流動的といえる」。まだまだだね、大阪。 http://t.co/m6JbCbTZ8N
— 石川康宏 (@walumono0328) 2015, 4月 12
あ、統一地方選の結果見よう
— とみぞう@45/37/2 (@tomizou1000) 2015, 4月 12
あちこちの地方選の結果見てみたが、こんなに民主が超大敗したのは大阪だけなんだな(^^;) 愛知にいたっては民主が躍進してるし・・・なんで愛知は民主強いんだ?
— なるるん@5/5コミティア (@final_maichan) 2015, 4月 12
さあ〜てどういう結果が統一地方選前半戦では出たのかなぁ〜! 託することをどれほど理解して実施してもらえるかは今後だなぁ〜! 安っぽい「選挙」じゃ安っぽい「政治家」誕生は当たり前だなぁ〜! 「勘違い」せず毎日あれこれチェック必要だよなぁ〜!
— 岡元 嘉三 (@oihazou) 2015, 4月 12
統一地方選2015の結果を見て、吐き気がしてきた。この国の国民はこんな結果で承知なのだろうか?頭が少しおかしいのと違うか!旧ナチスでもこれ程露骨じゃなかったと思うよ。戦争行って死ぬのは若者だぞ!そこんとこ承知しているんだろうな!怒!!!
— peace ♡ stone (@mochiostone) 2015, 4月 12
@t_ishin 地方選の投票結果をどう受け止められているか分りませんが、ひとまずおつかれ様です。5月の本番に備えて、休める時は休んでください。
— 天然ぽんこつ (@hatori6ban) 2015, 4月 12
統一地方選。 神奈川は少なくともかなりの躍進をした。 地方が勝っても国会には影響ない。と思っている方々、沖縄は知事選の結果、国に物申してますよ。 平和憲法守れ! 消費税10%反対 原発も残業代0も集団的自衛権も反対。 自公政権ぶっ壊そう。
— 狐狗狸 (@Tomoaki1974) 2015, 4月 12