私は学生の頃、飲食店のアルバイトの経験がある。
厨房(キッチン)とホールの両方の経験がある。
長く続けた(4年間)アルバイトだったので自然と両方することになったし、
以下に書いているようにアルバイトリーダー的な経験をすることになった。
厨房をまとめる立場を任されたのだが。
今回は、その際に、私自身が一番心掛けていた経験のお話をしよう。
飲食店での経験で得た仕事の考え方
まずはおおまかに飲食店において最も大切なことは厨房とホールの連携が取れているということ。
これだけでほぼ仕事の6割方は決まってくるだろう。
特にどこの飲食店でもお昼時(ピーク)は忙しい時間帯が必ず存在すると考えられる。
そうなってきたときに、本当に試される厨房のリーダーとホールのリーダーの連携(コミュニケーション)が重要になってくるのだ。
あなたが思っているよりもかなり重要な部分になる。
例えば、ミスというものは無いに越したことはないのだが、やはり人間だ。
誰もが、失敗をしようとして失敗するものではない。だから、少なからず起きてしまうものなのだ。
こういったことが起きた時などに、厨房とホール、また厨房は厨房、ホールはホールと全ての連携が取れていることによって、その失敗も現場の雰囲気を悪くなることがなくなる。
・・・しかし、失敗をしないに越したことはない。
そこで、ミスを事前に防ぐための心得をいくつか紹介したい。
少なからずあなたの役に立てれば本望だ。
失敗(ミス)をしない為の心得
◆オーダーをよく確認する
落ち着いれば失敗することがないことも忙しくなり焦りが生じることで必ず発生してしまうのだ。
特にお店がのピーク(お昼時etc.)の時なんかにミスは頻繁に起こってしまう。
オーダーが同時にいくつも入ることなんかもたくさんあるだろう。
違和感の感じるオーダーには厨房のスタッフはホールのスタッフにオーダーを確認し、ホールのスタッフはお客様からの注文の聞き間違いに注意することが必須となる。
そして、厨房とホールのスタッフとがコミュニケーションを上手くとることが必要不可欠となる。
連携が上手く取れていれば、お店自体が非常に上手く回るのだ。
結果、スタッフも気持ちよく仕事が出来、お客様も気持ちよくなってもらえる。
◆何事においても事前に準備をしっかりしておく
厨房においての準備とは、つまり仕込みのようなものとなる。
お店が忙しくほど事前準備が非常に重要となることがわかる。
材料や盛り付け用のお皿等の準備をしておくことでトラブルを防げることも必ずある。
◆仕事がスムーズに出来るように整理整頓を心掛ける
基本的に、散らかっている場所では仕事はスムーズに進まないだろう。
『常に使うものと使わないものを分けておくこと』
『ゴミが出たときにはすぐに片付けること』
すぐに行動できる状態、準備しておくことが重要だ。
3つほど紹介させて頂いたが、
大きな括りで見てみると、おそらく仕事全般に共通するものだとも思う。
マインド(考え方・思考)は全ての仕事に共通する
オーダーをよく確認するということは、常に細心の注意を払っておくということだ。
それは、他のどんな仕事においても重要だろう。
細かなミスの積み重ねが大きなミスへとつながるのだ。
確認をするクセをつけておくということになる。
また、事前に準備をしておくということ、仕事スペースを整理整頓しておくということも、
同じ様にどんな仕事にも共通するものとなる。
仕事の仕方が異なるというだけで、
考え方というもの基本的に同じなのだ。
この基本的な考え方を常に意識することで、
必ず何事も上手くいくだろう。
いや、上手くいくと考えるようにすることが大切なのだ。
マイナス思考で上手くいくものもいかなくなる。
常にプラス思考で物事を考えるようにしていこう。